様々なお店の販促手法がある中で、特にシズル感にも関係の深い「視覚=ビジュアル」に訴える販促手法についてエルベプランナーズでは女性客目線で日夜研究しています。
POP、ディスプレイ(店舗装飾)、売場レイアウト、ラッピング、チラシ、メニュー、接遇・・・
こうした分野の「どうしたらいいの???」を解決する方法、特にお店のスタッフが自分たちでできる、継続できる実践的な手法を独自メソッドにしてご提案しています。
売場の問題点を徹底的に洗い出し、長期的課題、短期的課題とに分け、まずはなるべくお金をかけずにできることから取組めるよう解決策をご提案しています。
今、手書きのPOPが見直されており、特に筆ペンPOPは業種を問わず注目度大。誰でも筆ペンPOPが書けるようになるノウハウをご紹介します。
贈答品ギフトよりも日常的なちょっとしたプレゼントの方が年間を通じて売れています。特別な技術がなくてもできる簡単なギフトラッピングの作り方をご紹介します。
今後さらに必要になっていくインバウンド対策として、必要最低限の接客英会話や文化的相違点、英語POPによる対応策をご紹介します。
個店を徹底的に磨き上げ繁盛店へと変貌を遂げることは商店街全体にも影響を及ぼし商店街活性化につながっていきます。複数店舗で取組む事業向けのコンテンツです。
季節感が感じられ、おススメ商品が分かりやすい売場にすることはお客様の来店目的を作ることになります。ディスプレイの基本を抑えて楽しい売場を作りましょう。
基本的な接客マナーから「おもてなし」を実現するために必要な顧客心理まで、今のお客様の買物傾向を踏まえた実践的なコンテンツをご提供します。
SNSでの情報発信が当たり前になり、今後は動画の発信力が不可欠な時代になると言われています。スマホで簡単に作れるPR動画の作り方をご紹介します。
新規集客策として売場で手づくりワークショップを行いませんか?針と糸を使わないリボンアクセサリーづくりなど、子供も参加できるワークショップをご提案します。
お客様として店舗を訪問し、売場環境、接客、商品等について客観的な視点で調査し来店時の具体的なエピソードも含めた調査報告と改善策のご提案を行います。
エルベプランナーズ
代表 矢吹 ちおり
・元ANA国際線客室乗務員
・ディスプレイクリエイター
・Bowdabraラッピングアドバイザー
・フードアナリスト
・AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
埼玉県生まれ。立教大学経済学部卒業。全日本空輸株式会社にて国際線客室乗務員を約5年経験後、(株)ラフィネット総合企画チーフアドバイザーを経て、2010年、女性目線での商業支援・地域活性化支援を行うエルベプランナーズを起業。現在「女性目線の売れる、魅力ある売場づくり」をテーマに、販売スタッフが楽しんで取り組める店づくりのコンサルティング活動を展開中。
【専門分野】
・ビジュアル販促支援(ディスプレイ・POP・レイアウト、ラッピング)
・フード販促支援(メニュー開発・パッケージ開発・販促物制作)
・接遇教育支援(接客マナー、ビジネスマナー、顧客心理、コミュニケーション術)
【専門家登録機関】
埼玉県商工会連合会、茨城県商工会連合会、茨城県商工会議所連合会、福島県商工会連合会、
山梨県商工会連合会、栃木県商工会連合会、千葉県中小企業団体中央会、青森県中小企業団体中央会
・株式会社全国商店街支援センター登録「繁盛店づくり」支援パートナー、商店街よろず相談アドバイザー
・埼玉県宮代町「メイドインみやしろ」推奨品認定アドバイザー
・東京マックス美容専門学校兼任講師(2012~2014)
※ 講演、セミナー、zoomオンラインコンサルティング等のお問い合わせにつきましては、
お手数ですが問い合わせフォームよりお願い致します。
追ってこちらからご連絡させて頂きます。